end
nori's_title


  9月25日(木)〜26日(金) 雨       大町診療所建設にむけて

もう朝晩はすっかり寒くなり布団が恋しくなりました。本当に今年のあの異常な暑さが嘘みたいです。秋は郷愁も感じ、刈り取られた田んぼを見ていると訳もなく寂しくなります。
知人の農家から夫が無農薬栽培の新米を買ってきました。昨年の米が残っているのでまだ食べてはいませんが早く食べたいです。
食の問題ではいろいろ騒がれています。危険にさらされているのでどのように見極めて買っていいのかわかりません。その点少々割高でも知っている人から買ったほうが安心して食べられます。
野菜等も同じで自分で作ったほうが安全です。今は葉ものが取れています。ほうれん草や小松菜、柔らかくて美味しいのでおひたしにして食べています。

昨日は午後から民医連健康友の会の研修会が有明の温泉ホテルでありました。ファックスでもらった案内が不明瞭で道に迷いながらたどり着いた所は以前よく通ったことのある場所。用件は来年に大町に診療所が出来るのでその成功に向けての研修です。
成功の一番の要は資金集め、これから友の会会員さんの家を回ったり班会を開いたりこれからが大変そうです。肝心の医師は協立病院から上小澤という循環器の先生が決まりました。先生の決意表明があり、また松本協立病院や塩尻病院、山形診療所などの設立に携わった方々の経験談が話されました。
私が看護学校を卒業して最初に勤めたところが民医連、地域医療に魅力を感じて就職しました。短い期間でしたが形態などは知っているつもりでいたものの、まさかこの地ヘ来て関係する活動に携わるとは思ってもいませんでした。
大北に民主医療期間が出来る事は長年の夢だったようで、当初から関係している方々は「ようやく実現できる」と喜んでいます。診療所建設運動に携わるのは始めてですので大変さはまだ実感できません。
研修した内容を抜粋して少し紹介したいと思います。

 医療期間には
  @公的医療機関(国立病院,大学病院、私立病院,町立病院など)
  A法人が開設する医療機関(生協法人、社団法人、公益法人など)
   民医連はほとんどがこの形態で民主的、地域的
  B個人が開設するもの
 民医連と他の病院との違い
  ●経営の基盤は「出資金」「共同基金」「建設債権」〜自己資金は20/100を超える資本
  ●共同組織〜三つの形態(共の会、組合員、社員)
    民医連は働く人の医療機関(職員を含めた地域の人々の所有)
    地域の人々のために医療を進める〜医療制度の改善、署名活動、自治体との懇談
    まちつくり運動、健康と命を守る活動
  ●中信民医連んの歩みと現状
   医療法人社団・中信勤労者医療協会
   ・松本協立病院、塩尻協立病院、山形協立診療所、介護支援センター、訪問看護
    ヘルパーステーションなど
   社会福祉法人協立福祉会
  ▲協立病院は友の会組織です。自分達の命と健康を守り、安心して住む続けるまちづくりを推進していく活動を、本部ならびに大北含む6連絡会と連絡を取りながら進めていきます。
 基本は支部活動です。支部ごとに班があり班会が行われます。
  なぜ、民医連が必要かをしっかり理解できるように話して行くのがこれからの私達の仕事になってきます。理解してもらって資金集めに協力してもらうことです。



  9月22日(月) 晴れ       米の種類でも違いが出る

朝夕は室内気温が23度くらいです。もう半袖では少々寒いです。昨日まで雨が続いていたので農家の方は稲刈りの予定が大幅に狂ったと嘆いていました。田んぼの土が軟らかくなると仕事が増え疲れもドッと増すそうです。
プールでは終了後お茶を飲みながら雑談をするのですが、「稲刈りが大変だ」「今年は取れなかった」等という話が出ます。コシヒカリは今年は不作で他のものがよかったという人もいました。米の種類で違いが出るとは知りませんでした。
私のように「何もないもの」に言わせれば贅沢な悩みだと思わないこともありませんが、考えてみれば農家の人も大変です。田植えから稲刈りまで手間がかかることは良くわかりますが、稲刈り近くになって田んぼを干す作業があることまでは気が付きませんでした。小さい頃親の手伝いでよくやっていたはずの工程を全く忘れていました。何もない方が幸せかもね。

午後から久しぶりに洋裁教室に行きました。前回一回休んで家でも全く触っていなかったので記憶がはるか遠くに飛んでいました。
通常は第一、第三月曜日ですが、今月は変更になったので教室も別の場所になっていました。作業がやりにくく全くはかどらない日でした。来月からの受付の際、「机も低いしやりにくかった」と話すと「次からは元に戻ります」ということでした。
文化センターは蕎麦うち教室、パソコン教室、絵画、英会話等などいろんな教室で詰まっています。しかし適切な場所でないと困るので出来るだけ変更しないように願っていますが・・・。

後の予定がなかったので映画を見ようかと隣にある映画館を覗いてみると長い行列がありました。よく見ると親子で並んでどうも時間的に「崖の上のポニョ」を見るために並んでいたのです。
宮崎アニメは人気がありますね。友人も見てきたと言っていましたが、面白いのか面白くないのかよくわからなかったと感想を述べていました。大人と子どもの感性は違いますが、見方によっては大人でも感動する場合もありますよね。2、3見たい映画はありましたが、時間的に合わないので辞めました。かわりに買物をするためデパートを回ってみましたがこれまた気に入ったものがなくて帰ってきました。
帰りに民医連の月刊誌「いつでも元気」の配達・集金作業をしているとちょうど仕事に出かける夫が車を止めました。ちょうどそこへ折良くUさんが通りかかり虹鱒をいただきました。Uさんは漁業関係の仕事をしているので時々新鮮な川魚をいただきます。ご丁寧に内臓をとり除いてありました。お陰で塩をして焼くだけ、美味しく戴きました。
そういえば昔学校行事で虹鱒のつかみ取りをしたことがあります。山の中で川をせき止め、つかみ取り。焼きたての味は今でも忘れません。私はアユよりは少し落ちると思うのですが、でもこれも好き好きで違いがあるかも知れませんね。


  9月19日(金) 雨          町長税滞納で有名人に

予想通り、今朝の新聞では池田町長の税滞納問題のニュースが大きく取り上げられていました。まったくあきれて腹が立ちます。
昨日一般質問があり、前々から「傍聴に行ってください」と無線放送で案内がありました。新町長の始めての一般質問、夫はいつものようにカメラを持って出かけました。
私はプールがあり、終了後見学に行く予定にしていました。しかし新町長に期待する人たちが大勢傍聴するのではと思い辞めました。案の定、町民の関心は高く補助席を出すほどの満員だったそうです。
選挙中から税金を滞納している噂は聞かれましたが、個人情報が議会でどのように追求されるのか興味がありました。
沢山の議員が、町長への今後の町政について質問する事がわかり面白くなりそう。町長に追随するのではなくきちんと滞納問題を取り上げ真相をただすというので議員に拍手です。気持がすっきりしました。ぜひ見学したかったのですが残念でした。
夫から話は聞いたり日記にも詳しく書いてあるので様子はわかりました。新聞はどのように取り上げるのか楽しみでした。見事に各新聞やラジオ・テレビが「池田町長が税滞納」と大きく報道、さっそく有名人になりました。
「火のないところに煙はたたない」といいますが、本当でした。町長の顔を見ていると「何事にも動じない」というような感じでした。このように書くと肝っ玉の大きい人だと思われますが、「糠に釘」といった表現が似合うのかもしれません。
折角8回目に勝ち取った町長の椅子、何があろうとも離さないといった感じです。お金は払えばいいでしょうと言う感じで町税は登庁ぎりぎりに払ったようですが、経営している店の法人税をかなりの額滞納しているようです。金銭管理は苦手で何でも妻任せにしていたようですが、「町政運営では、実際に金を動かすのは自分ではないから違う所で能力を発揮すればいい」として「進退は考えてない」としているようです。こんなこと町民が許してくれるのでしょうか。今後の動きをしっかり見届けたいですね。

今日はインターバル歩行の会で小谷行きが予定されていました。折角休みを変更して出かけることにしていたので残念です。小谷っていつかゆっくり歩いてみたい所です。


  9月17日(水) 晴れ         富山も変わりました

ほぼ毎月集まっている富山での同期会です。いろんな都合で毎月は行っていないのですが、今月は久しぶりに参加しました。
最初から日帰りを予定していたので早めに出発しました。どうせなら朝の6時から9時までは半額になるので高速通勤割りも利用したいし。
大糸線の国道は空いているかと思っていたら大型タンクローリー車が何台も走っています。なかなか追い越せないのでゆっくりになってしまいましたが、何とか割り引き時間には間に合いました。天気がいいので道中も気持ちよく海も綺麗でした。

いつものことですが、いろんな用事を抱えて行きます。まず、食事会の時間までに娘の家に寄りました。サツマイモを掘ったのでお土産です。またその他の野菜も取り揃えて持って行きました。娘達はピザをよく作るので、今回は家で初めて作ったトマトケッチャップ、手作りのバジル粉も土産にしました。
続いて妹宅にイチゴの苗を上げる約束をしたので2箱持参しました。妹たち夫婦は長野の別荘に行っているので帰るまで娘達に管理してもらうようにお願いしてきました。
平日ですので娘は勤務、孫達は学校と保育園で留守です。会う事は出来ませんが、近況を聞いてきました。
璃乃ちゃんは2年生で、宿題の絵本作りが学校で金賞をとり隣町の絵本館に展示されることになったそうです。来月から展示ですので「ぜひ見に来てください」と言われました。
白玖ちゃんは相変わらずボウリングに熱中、池田に来た際実際のボールとピンの大きさにびっくりしたようで、その話を一生懸命話をしたそうです。運動会や学習発表会が予定されているようですがこれは行けそうにありません。

友人達との食事会では、親の介護をしている人が多いのでその話や施設探しに苦労している話になります。
いろいろ積もる話はありますが、ニュースもあります。富山の西の外れに火葬場がありますが、その周りにある墓地が最近落書きをされたそうです。遺骨が盗まれたり大変だそうです。こんなところまで!ニュースでやっていた全国的落書き集団のせいなのか。
それから新しくなった富山大和がちょうど一周年になったそうです。記念イベントで賑わっていました。前の建物はまだそのまま残っていました。
夕方には友人宅へ。先月八ヶ岳に行った際買ってきた花の苗を預かっていたのでようやく返してきました。水はやっていても枯れかけてきたので気が気ではありませんでした。ついでに夕食をご馳走になりました。

今回の海の幸の買物はフクラギ、なんと一匹300円です。刺身用と味噌漬け用に買い込みました。猫の缶詰も富山のほうが安い。夜も通勤時間帯に合わせて帰ってきました。


  9月15日(月 敬老の日) 晴れ後曇り      敬老の仲間入り?      

昨日は稲刈りのピークかなと思っていましたが、家の前の田んぼでも一軒くらいでした。いよいよ稲刈りが始まり、農家は猫の手も借りたいくらいとか。しかし大きな田んぼでも機械であっという間に終わってしまいますね。農機具が高くてとても買えないので共同で購入する農家もあるそうです。
仕事先の店では県内産はまだですが他県からの新米が出回っています。店の商品にも「新米」のシールが貼ってあり秋を感じさせてくれます。
秋といえば運動会のシーズンでもあり、先週土曜日会染小学校でも運動会が行われていました。朝は小雨模様でしたので無線放送で「運動会は予定通り行います」という放送が入っていたした。病院の帰りにも松本の小学校で運動会が行われていました。
昼に近づくにつれ雨はだんだん激しくなってきたので途中から中止になったのかと思っていたらそのまま続行したようです。そのことについて買物に来ていた小学校の保護者が「朝の判断が悪かった、風邪を引いた子もいた」と学校を批判していました。しかし昼からは晴れてきたので、放課後柔道や剣道など習い事をしている子の親は順延にならなくてよかったとも言っていたなどと立ち話をしていました。天気予報通り行かないかも知れないので雨の日の判断は難しいですよね。校長としても重大責任ですよね。
店は土、日はお祭り、今日は敬老の日でお寿司の売れ行きは好調、忙しい連休でした。

敬老の日ということで百歳過ぎの元気な方の活動の様子がテレビで放映されていした。そのときまでは人事だと思っていました。ところがその時、ピンポンとなり宅急便が来ました。夫の姪っ子からです。どうも箱の感じを見ると花のようです。死んだ母に来たのかと思っていたら、夫宛でした。
「元気でいてください」というメッセージつきです。彼女にしては父親がいないのでおじちゃんに長生きをしてほしいと言う意味でたまたま「敬老の日」に花を贈ったのだと思います。ありがとうね。
街灯で「何歳から敬老だと思いますか」という調査をしていましたが年代別に違い、若い人は60からと言う人もいました。やっぱり、60から敬老か、受け入れなくてはいけないのか・・・・。改めて年を感じた一日でした。

赤い写真は沖縄から送ってきた「ドラゴンフルーツ」。大きなサボテンの木になるのです。先の方に花の名残りがあります。
大きな花が咲きとっても綺麗です。赤い花と白い花があります。フルーツの中も赤と白のゴマをまぶしたような実です。夫はあまり好きではないようですがあっさりとした果物です。
白いものは「シャカトウ」。釈迦頭に似ているのでこの名がついたそうです。
黒っぽい小さいのは「シイクァーサー」。酸っぱいがとても香りがいい果物です。まだ小さいのでジュースは美味しくないが、スダチのように魚にかけると美味しさが倍増します。






  9月14日(日) 晴れ      中秋の名月お月見      

今日は中秋の名月。夕方にはお月見会が予定されていたので朝から楽しみに待っていました。今まで月見の宴なんて開いた事がありません。さすが年金者組合、なんでも行事にしてしまいます。
月見会は雨天の場合は中止になります。昨日は雨だったのでもしかしたらと思っていましたが晴れてよかった。しかも当日になって「雨が降っても宴会だけに行きます」と連絡が入り皆さん楽しみにしていたことがよくわかりました。
場所は小谷村。穂高のMさんと言う方が小谷に別荘を持っているのでそこでやることになりました。松川の井川さんが迎えに来てくださり、乗り合わせて出かけました。
Mさん宅は小谷の山の中、国道より大分入ったまさに秘境と言った感じのところです。冬は大変だろうなと思っていたら民家があるので道は除雪車が入るのだそうです。この場所を拠点に山菜採りなどその他いろんな行事に利用しているようで、私は始めてでしたが皆さんはお馴染みのようでした。
国道から入りMさん宅に近づくあたりから何かの甲高い鳴き声が聞こえてきます。聞くと猪よけの音だそうです。猪が出てきて畑を荒らすので村中聞こえるように放送を流しているのです。最近また熊に注意という放送が多いので、猪というより熊よけかと思う方が当然ですよね。
話に聞いていた通り、家の二階が天文台になっていて天体望遠鏡がおいてありました。星のことはよくわかりませんが木星が見えるといって順番に見せてもらいました。物理教師が昂じて田舎に住居を構えて今のような生活を始めたそうです。
奥さんは仕事の関係で穂高の方に住んで別居生活で時々行き来しているので、皆さんから「理想的な夫婦」なんて言われているようです。
肝心の月見は、よ〜く綺麗に見えて、みんな感激しました。静かな山の中の2件家(近くにもう一軒ありました)山の上にまん丸。最初は雲に見え隠れしながら最後はしっかり顔を出していました。
家の窓が真四角ですから家の中から見ると額縁からお月様を見ているような感じでとてもいい感じでした。
宴会のお酒は各自持参と言うことでしたので私は「泡盛」を持っていきました。男の人は水で割りもしないでそのまま飲んでいました。お強いですね。女達はビールで乾杯です。
全部で16人集まりご馳走を食べながらしばし歓談。月の唄を全員で歌いました。月が入っている歌って沢山あるものですね。次から次から出てきます。「大利根月夜」を熱唱する方もいらっしゃいました。
最後はお蕎麦を食べました。Mさんが自分で育てた蕎麦だそうで、人数分打って待っていて下さいました。最近腕を上げたからといって皆に食べてもらうのが楽しみだそうです。私好みの太い麺、固ゆでにしてあってとても美味しく満足しました。
今度は山菜採りに集まるとか、うまく休みが合えばいいのですが。








  9月11日(木) 晴れ      バランス食つくり       

今日も洗濯日和でした。日中は暑い暑い。車に乗っていても暑さで大変ですが、朝晩は逆に寒くてとうとう毛布を出しました。半袖ではもう寒いです。
毛布を出した途端猫のハルちゃんもベッドに上がってきました。今までは来客後の布団をしまうのが遅れて客間にそのまま積んであったらハルちゃんが自分のベッド代わりにして寝ていました。家中自分のベッドにしています。お腹が減った時は相変わらず時間を問わずベッドの横まで来て夫を起します。私では間に合わないようです。そんなハルちゃん、お客さんが来ても顔を出すようになり、やっと少しは人馴れをしたようです。

午前中プールの後期開校式がありました。3月まで毎週木曜日にまたプール通いが始まります。
今回からインストラクターが替わり、前の先生より若いような感じです。若いからという訳でもないと思いますが、指導方法が全く違います。今まではお年寄り扱いをされていたのか話す方が多くてなんとなくだらだらと終わっていました。ところが今日の先生は45分しっかり身体を動かしてくれました。「きつかったね」と言う人もいましたが、私はこの先生のやり方の方が合っているように思いなんだか面白くなりそうです。
一人新人さんが入ってきました。町の担当者曰く「今回の教室は、健康診断の結果でメタボまたはその予備軍に該当する方にお勧めするので、今までの方は遠慮していただきます」ということでしたが、プールを勧めても受講する人はいなかったようです。そこでまた今までのメンバーが受講できるようになったのです。お風呂に入って久しぶりにゆっくりしてきました。

午後からは食生活改善グループの料理講習会。長い事お休みにしていたのですが、お世話係をしている方がプールで一緒ですので「来てください」と言われ、休みでもあったので行ってきました。
「バランス食」を体験しようと町の栄養士さんが献立したものを作りました。出来るだけ油を使わずに作る料理でした。
キノコハンバーグは鶏ミンチにきのこ類を入れて焼いたもの、付け合せのカボチャは蒸して塩,コショウ、カレー粉を振っただけ、これも始めて食べました。
味噌汁は切干大根、人参、玉葱、油揚げ、三つ葉と汁より身が多い具沢山でした。御飯は人参の炊き込みご飯、これは始めて食べましたが、結構美味しかったです。
果物は梨、その他白菜・人参などの浅漬けでした。
これが野菜食中心のバランスの取れた食事の例で、関係者は各町内をまわって料理講習等の活動をしているようです。


とりあえず夜は蒸しカボチャにしてみました。ゴーヤーの佃煮も作り方を教わってきて作ってみました。ゴーヤーの食感はありませんが意外と美味しい。長い事ゴーヤーを食べているが、冷凍保存が効くとは知りませんでした。切ってから冷凍するそうです。これも試してみます。
いろんな人の知恵を教えてもらい地域の食や保存食を作ってみたいです。



  9月9日(火) 晴れ       バカと天才は紙一重?       

秋晴れのとってもいい天気です。そろそろ稲刈り光景が所々で見かけるようになりました。ひまわりの花も終わり少々寂しくなったけど、今はあたり一面コスモスが満開で賑やかです。
10時過ぎから来客の予定があり、接待のためマレットの練習を休みました。練習日だけ参加しているので、練習日は出来るだけ参加するようにしていますが、休んでは腕は一向に上がりませんね。欠席連絡もしなくても言い楽な会ですので、気楽にお付き合いをして行きます。
客は夫の関係で2時間以上も話し合いが続いていました。取材をしているのです。大変ですね。
終了がお昼すぎになるので急遽ご飯を食べてもらうことになりました。うちは野菜しかないのでありあわせのもので作ることにしました。肉じゃが、後はおなじみカボチャ、サラダなどの野菜を食べてもらいました。野菜の嫌いな方は無理して食べて大変だったでしょう?

夕方から市民劇場の演劇例会でした。放浪の天才画家「山下清」を描いた「新、裸の大将放浪記」です。
「裸の大将放浪記」は長年芦屋雁之助さんがやってきた役ですのでみなさんお馴染みだと思います。雁之助さんの死後弟の小雁さんが引き継ぐことになり、「新」を付けて出発したと言うことです。脚色・演出が米倉斉加年さん、出演も兼ねていました。
小雁さんは、「兄が40年もやってきたのでなかなか兄を超えるのは難しいけれど、自分なりにもっと「山下清」を研究して自分らしい舞台を作っていきたい」と挨拶をしていました。
長い間テレビで放映されていた「裸の大将」とはちょっと違った演出で、戦争中と言う設定でした。兵役検査がありそれを受けるのですが、清は本当は戦争に行きたくないというのが本音です。兵役検査を受けるのが嫌で入所している施設を家出していたのを園長に連れ戻されていたのです。
「頭が悪いから」と言う理由で兵役を不合格になった時は「残念だ、どうして不合格ですか」と大暴れ。みんなが帰った後、「べー、万歳!」と言う場面では大笑い。何処までが馬鹿なのかわからない人だったみたいです。
海流座はなんと言ってもまだ米倉さんが中心でした。小雁さんと一緒に舞台つくりをしていくのでしょう。まあ舞台は始終笑いっぱなしで時間の経つのも忘れていました。会員さんは難しいのは嫌だという人が多いので今回はきっと評判がいいことでしょう。
五体満足でも何のとりえもないものと、バカと言われていても何か一つ優れたものがある、どっちがいいでしょうか。旅をしながら描きたいときに描きたいものを描く、山下清の生き方は羨ましいですね。


  9月6日(土) 晴れ      パンプキンケーキつくり       

このところ天気がよく急変します。午前中晴れていたかと思ったら夕方から雨になったりします。おかげで畑の水遣りも省略できて助かっています。またこの雨は、夫に対して働きすぎだからたまには休みなさいという天からの命令なのでしょう。

昨日作る予定だったケーキを今日に持ち越してしまいました。毎年カボチャを沢山作っているので煮て食べるだけでなくたまにはケーキを作ろうと思いつつ実現できずにいました。それが今日やっと挑戦しました。
「パンプキンケーキ」をレシピを見ながら作りました。カボチャを蒸して裏ごしする作業は面倒ですが、こねた、寝かしたりするところがないので比較的楽に作れました。初めてにしては美味しく焼きあがりました。庭からハーブを摘んできてティータイムと洒落ました。
お菓子好きの夫が”めずらしく”「美味しい」と言ってくれたので作った甲斐がありました。料理なんて、特に初めて挑戦する場合は食べる人の顔を浮かべながら作るので、反応がないとちょっとがっかりですよね。
レシピの通り作ったつもりでもうっかりミスが出るものです。やっぱり作ってみると反省する点が出てきます。今回も「180度で45分焼く」と書いてありましたが、200度にしてしまったので30分にしたのです。じっくり焼いたほうがコクが出たかも入れませんね。次回はこのような反省点を踏まえて近いうちにまた作ってみます。うまくいけば富山に行く際、孫達に土産に持って行きま〜す。待っていてね。
明日は近くの会社に期間研修に来ている中国の娘さんが久しぶりに来るのでお茶菓子に出す分を残して置きました。焼き立てよりは味が落ちるかも知れませんね。




  9月4日(木) 晴れ       プール仲間の食事会食       

毎週木曜日はプールの日ですが、次の開校式が来週ですので今日は休みです。今まで指導してくださったインストラクターがこれで交代することになりました。それでコーチを交えてプール仲間のお食事会があり、クラフトパークまで出かけました。おおむね全員集まってくれました。
プール開催中、時々の自己紹介で名前は全員覚えましたが、個人的なことまでは話したことがありません。コーチはいま子育て真っ最中、朝早い時間の仕事が困難になり次回から交代することになったそうです。
参加したみなさんとはそれぞれいろんな話が出来て仲間の距離が縮まった感じです。週一回、一時間の付き合いですが、和気藹々と楽しみつながりを深めたいと思っています。

つい話に夢中になりぎりぎりに職場に着きました。厳密に言えば2分遅刻でした。遅刻したから注意されるのではなく、自分の賃金がカットされるだけです。
商品の管理が良くても悪くても何の沙汰もありません。楽と言えば楽なそんな職場ですから、逆に自分がしっかりしなくてはなりません。
8月後半から新会社(イオンの下請け会社)に変わったため形だけの入社式がありました。出勤している人だけが参加、私は休みで参加しませんでした。
看板は変えないので、お客さんにはわかりません。式では代表者の講話があったそうですが、これもきちんと伝わってくるのではなくまた聞きをしました。
下請け会社になったらチェックが厳しくなりました。これまでは出勤退勤時にカードをスキャンするだけでしたが、同じことを用紙でチェックするのです。さらに時間外勤務をした際は理由を記録するようになりました。自分達はちょっと面倒になった程度ですが、事務の人はさぞかし大変でしょう。
さらに今日びっくりした事はデリカの仕事場に監視カメラが入ったことです。なんでこんなところまで? 私達の仕事ぶりを管理するためかみんな不愉快になりました。事務の人が来た時にその理由を聞いてみると「フード・テロ対策」だという。最近イオン系統の店で食品に針が入っていたり、異物混入事件があったりするそうです。外部の人か、内部の人かそんなことわかるわけありません。全く真意がわかりません。だんだん管理体制が厳しくなって来ているようですが、働きにくくなったら辞めるしかありませんね。もう暫く様子を見ましょう。


  9月2日(火) 晴れ時々雨      サツマイモ試食       

このところ適当な間隔で雨が降ってくれるので助かります。昨夜の雨の湿り気が残っているうちにキャベツやブロッコリーなどの野菜を植えつけました。
また、今年初めてラッキョウ植えに挑戦。夫が沖縄の島ラッキョウを近くの店で見つけて来たので植えてみました。島ラッキョウの特徴はは細くて長く、この辺のラッキョウとは歯ざわりが違います。どうなるでしょうか?。
私は人参が好きで毎年挑戦して植えていましたが、あまり成功しませんでした。今年はやっと人参らしくなり嬉しくなってついパチリ。


休みの日は朝から畑仕事です。少し離れたところに借りている畑の草取りです。今日は夫が管理機で耕し、私は周りの草取り。
畑の持ち主が昨年小豆を植えていたらしく自然に芽が沢山出てきました。夏の暑さに耐えて生き残った苗が結構大きく育っています。雨や風で倒れたのもあったのでついでに地盛りをしました。沢山花が咲いていたので実が期待できそうです。
その横にはサツマイモの葉がかなり茂っています。初めてマルチをして植えて見たのですが、草も少なく助かりました。近所のおばさんが自分の畑の芋を「掘ってみたら結構大きくなっていたよ。あまり保存がきかない芋だから少しづつ掘って食べている」と言うので、私達もちょっと掘ってみました。なんと大きな芋が出来ていました。たまたま掘ったのは一株に一個だけでしたが、あとはどうなっているか楽しみです。
採れたサツマイモ、さっそく夜の野菜の天ぷらに早代わりしました。味は甘みが少なくイマイチと言う感じでしたが天ぷらにしたらまあ美味しく食べられました。

昨日は職場の同僚にもらった加工用のトマトでケチャップを作ってみました。初めての挑戦です。トマトジュースは簡単ですが、ケチャップは沢山のスパイスが入るので作る前から面倒に思ってしまい、これまでなかなか挑戦できずにいました。
インターネットで調べてレシピを取り出してみると見ると、比較的少ないスパイスで出来るようでしたので挑戦してみました。バジルは沢山植えてあるので生のものを使いました。
何とかケチャップらしくなり、夫が慣れた手つきで瓶を熱湯消毒して詰めてくれました。残りはオムレツやピザトースト、スパゲッティなどで食べました。これで一つレパートリーが増えて喜んでいます。
息子や娘たちはまだ手作りの良さがわかっていないようで、価値観がずれます。年をとって時間的にも余裕がないと生まれない感覚なのでしょうか。これからもいろいろ挑戦して楽しみたいですね。


  9月1日(月) 晴れ 夜から雨       秋は美味しいものが満載       

日中は秋晴れでした。昼はセミが最後のあがきのようにけたたましく鳴いており、夜はコオロギが家の中まで入り込んでうるさく鳴いています。
すっかり秋の気配、稲も黄色く色づいてきてもうすぐ稲刈りが始まります。
と思って出勤しますと職場の前の田んぼで稲刈り第一号。稲を刈り取りハサにかけていました。

今日は防災の日ということで全国各地で防災訓練が行われたようです。朝テレビで総理大臣が防災対策本部長として挨拶をしていました。
池田町では昨日行われて私達は二人で参加しましたが町内全体としては参加者が少ないのが目立ちました。今年は大きな地震がありましたがあまり自分のこととしては捉えていないようですね。
うちはやっと防災の避難用具を揃えました。完璧ではありませんが徐々に追加していくつもりです。

夜テレビを見ているとびっくりしました。突然の総理辞意表明というニュースです。福田総理大臣がインタビューを受けている様子が流れていました。皮肉なもので先月の一日に内閣改造をしたという記事を書きました。今月は「総理辞意表明」と書くのでしょうか。9時半に辞意表明したというのです。もう限界を感じたということですが全く無責任なことです。
朝の顔と夜の顔、どうしてこうなったのか。このことを機に無関心層にもっと政治のことに興味関心を示してほしいと思いました。

秋と言えばまず思いつくのは「食欲の秋」、特に果物が美味しい季節です。新米ももうすぐですね。
今年は早々と富山の梨を食べました。友人から土産にもらい、故弟の嫁さんからも頂きました。美味しいですね。有難うございました。
それから家の庭に突然ひとりでにスイカの芽が出てきました。肥料をやり育てていたらハンドボール大くらいのスイカが出来ました。熟してきたので夜切って試食してみました。まあまあスイカの味、なんとか食べられました。スイカの大好きな夫は多分来年つくりたそうな気配です。いろいろ挑戦するのもいいですから植えて見たいです。






top