end
nori's_title


  10月30日(土)雨〜31日(日)晴れのち雨           孫の運動会

久々の富山行き、孫の白玖ちゃんの運動会です。朝が早いので前泊で出かけました。
土産は野菜しかありません。ネギと、大根と白菜はまだ早いのですが持っていきました。あとは希望のリンゴ。みんなが美味しいという「ふじ」はまだ出ていないので「信濃スイート」や「信濃ゴールド」など。いろんな種類を食べ比べてもらうために持っていきました。「ふじ」はあとで送る事にしましょう。
雨が降っているのでゆっくり走って行ったのですが、小谷の途中から線を引いたみたいに晴れているのでびっくりしました。北陸道は珍しく混雑していました。
富山は小雨、8時過ぎに到着した時は孫が元気よく迎えてくれました。暫く遊んでいましたが、明日が早いからと早く寝かせました。保育園ではお昼寝をさせなかったようですので、すんなり寝に行きました。

朝は、娘は役員をしているので早く出かけました。時間になって二人の孫と共に義妹の千香ちゃんに送ってもらいました。そして一緒に見学をしました。
運動会は体育館の中ですので雨でも実施されるのですがこの日は晴れ。大勢の人が見守る中、5歳児のマーチングで開始です。一歳違うだけでしっかりしますね。白玖斗も昨年に比べたら本当にしっかりしてきました。かけっこもしっかり走って2番でした。演技もしっかりして感激でした。ふざけて遊んでばかりいた昨年とは雲泥の差でした。背も他の人と比べても「小さい」という感じはありません。
一番前だから小さいには違いないが、他にも同じくらいの子が何人かいました。一年一年成長していることが見え感動しました。
5歳児はリレーがあるのですが、バトンもしっかり受け渡しが出来て涙が出ました。負けて悔し涙を流す子もいてこちらまでウルウルしました。来年は白玖ちゃんもあのようなことが出来るかと思ったら、また見に来たくなりました。祖父母と踊る項目もあったのでやっぱり行かなくてはなりませんね。








午前中に終わったので、食事をしに行きました。白玖ちゃんはカレーが大好きとのこと。カレーとスープを注文をしました。姉の璃乃ちゃんはハンバーグステーキ。二人ともぺろりと食べて元気そのものです。変身モノのおもちゃをほしいとカカにおねだりしたので、そんなに高いものでもないので、ご褒美にばあちゃんが買ってあげました。
おねだりしている様子を見ると聞き分けがありません。しっかりしている部分と幼稚ぽい部分が混在している時なんだね。
またおかしかったのは、ボーリングのボールが入った袋の中にタオルまで入れてあるので笑ってしまいました。プロがボールを拭いている場面を見て、じいちゃんにボールを拭くから入れてと言ったそうです。まだボーリングの熱は冷めていないようでした。
毎年2月に町内のボーリング大会があるので楽しみだそうです。ボールが持てるようになったらマイボールと靴を買ってあげるね。なんにでも興味を持ってほしい。
璃乃ちゃんは4年生、背も大分伸びていますが、ひょろひょろです。体に変化が起こるのはまだ先のようでした。

帰りは魚を買って、富山駅でコーヒーを買うために行ったらびっくりしました。富山大橋を渡っていつものように駅の駐車場に向けて走ったらそこに駐車場はなく、駅が大きく広がっていました。駅改札口が西側に移動していて、昔の駅は閉鎖され展示物コーナーになっていました。
長いこと変化がなかった富山駅も大きく様変わりしていました。森市長が打ち出したいる町中と周辺部が電車で繋がるという構想が、着々と進んでいる感じでした。富山も都会になったものだ。



  10月26日(火) 曇り           滝沢マレット納め会

今日は町内マレットクラブの最終日、大会の日です。昨日まで激しく降っていた雨、今朝は降ってはいないが地面の様子が気になるところでした。
近所のSさんは役員をしているので雨天時の扱いを聞いていたので、「上から落ちてこないのでやってしまう」と連絡が入りました。
会場ではこんな天気だから出てこない人もいたので、役員さんは電話を入れて参加を募っていました。お隣のKさんも同様、急いで出て来ました。
私は今日の日のために何回か練習を重ねて来たので、ちょっぴり自信はありましたが、地面の状態が雨上がりでボールが飛びにくくてちょっと計算違いでした。しかし自己採点は、始めた頃に比べたら30以上もスコアを縮めたので大きな成長です。
今日の表彰方法は前回の大会結果と会わせて平均点でを出し、それで決まるのです。前回があまり良くなかったので15位の飛び賞になりました。今回は特別に皆勤賞、精勤賞というのがあったので精勤賞をいただきました。
このクラブの特徴は悪く言えば自分本位、教えもしない代わりに干渉もしません。一緒のグループになった人が「大分上達したね」と言ったのでびっくりしました。声を掛けられるのはやっぱり嬉しいですね。一言でもいいから声を掛け合ってこそ楽しいクラブになると思うのですが、そんなことを望むのは今からは無理のようです。年齢的に高齢の人もいて退会が多く人数が少なくなっているので、もう暫くお付き合いをしなくてはいけないようです。
終了後は公民館で表彰式と懇親会がありました。入会して3年、今年初めてマレットの楽しさがわかり真剣みが増しました。懇親会は特に断わる理由もなかったので初めて参加しました。酒が入り皆さん賑やかです。近くに知り合いがいたので、お酒を飲みながら世間話やらクラブが出来た当初の話などを聞かせてもらいました。徐々に顔もなじみになったので異年齢間の付き合いもいいのではと思うようになりました。



  10月17日(日)〜18日(月) 晴れ       看学同期会 安曇野で開催

看護学校時代の同期会の幹事になり、5月から準備を進めてきました。いよいよその日が来ました。
卒業以来何回か同期会を開いてきました。初めの頃は参加者も多かったのですが、だんだん足が遠のいて顔ぶれが同じになりました。場所はいつでも名古屋の近辺でした。
ところが前回、安曇野に二人もいるのだから「一度安曇野で開催を」と言う声が上がり、受けることになりました。
毎回の経過から、今年は場所も遠いし参加する人も少ないのではないかと予想していたので、返事のハガキが来てびっくり。なんと半数も参加します。
卒業以来40年、初めて参加する人も何人かいました。それに教務の先生まで参加するという返事です。私の相棒「平さん」も仕事の鬼で全く参加してなかったので、参加者の名前を聞いても初めはピンとこないようでしたが、「”安曇野”が効いたね〜。出来るだけのもてなしをしようね」と計画をしてきました。
場所も見晴らしの良いところを選び、下見の宿泊もしました。開催まで半年近くもあったのでキャンセルが出る心配もしましたが、そんなこともなく全員が来てくれました。
嬉しくて嬉しくて松本駅まで迎えに行きました。感動の迎えをしてホテルまで案内。
紅葉はまだ早かったので、両端にフジがたわわに実るリンゴ畑の間を通ってきました。
私たちの仲間は今までに4人の友人が他界しています。昨年は一人が北海道大雪山事故で亡くなりみんなに大きなショックを与えました。4人の冥福を祈る計画もして全員で黙祷をしました(卒業の時の写真を夫に大きく伸ばしてもらい、額に入れて飾りました)。皆さんうるうるしていましたが、再会を祝して乾杯。食事をしながら現状報告、あとは積もる話に時間が経つのも忘れていました。
40年ぶりに会う人は「顔と名前が一致しない」と言いながらも「話している内に繋がってきた」と言って参加を喜んでいました。「今度から毎回きっと来る〜」と何人も約束をしていました。


二日目は朝食後買い物をしたり、ロビーでコーヒーを飲んで出発までの時間を楽しんでいました。
10時にチェックアウト。ホテルのバスで松本城まで送ってもらいました。城の中を見学して昼食。近くのお蕎麦屋さんで美味しいお蕎麦をいただき解散しました。
横浜と静岡から車で来ていたのでみんなで駅まで送って行きました。2年後、元気で会うことを約束してさよならをしました。
多くの皆さんは名古屋方面に、一人旅をするため上田市に行った友人、他に3人は私が安曇野を案内することにして別れました。
九州から来た今ちゃんはちひろファン。どうしても行きたいというのでまずちひろ美術館から案内しました。あとはワサビ園などお決まりのコースになってしまいました。
帰りはうちに案内、「ここは景色が一番よ」と少々自慢。宿泊のロッジへ案内しました。知人のロッジだったので、私も夕食を勧められ一緒に食べながらまたまた話に花が咲きました。宿の主人も話好き、朝食は一緒に食べたとのことでした。
安曇野二日目は大峰高原の大楓付近を案内、たまたまNHK来年の大河ドラマの撮影が行われていました。予定外でしたが撮影現場を見ることが出来、「来年のドラマが楽しみ」と感動していました。
「こんな田舎でスローライフを楽しんでいます」とクラフトパークから池田町をみてもらいました。畑にも案内して芋掘りもしてもらいました。昼食は夫が作ってくれたスパゲティを食べ、デザートは庭で採れたラズベリのージャムを載せたヨーグルト。都会に住んでいる彼女たちは大感激、喜んで帰りました。
今日までの3日間が天気が良く天に感謝、感謝でした。
集合写真は40才も年を取ってたので体型もいろいろ、しかしいつも美しい人、それなりに美しい人などいろいろです。比較されるので見せるのが恥ずかしいが紹介します。(写真はどれもクリックすると大きな画像を見ることができます)






  10月16日(土) 晴れ        里山トレッキングに参加

「2010 神秘の石仏のある里山を歩こう〜広津紅葉散策」と、池田町の観光協会が宣伝していたので参加しました。スタッフ含む総勢60人余の参加でした。凄い、東京からも来ていたそうです。
私はトレッキングは初めての参加。途中急な坂道もありなどと書いてあったので集団行動が出来るか少々心配もありましたが、無事完歩出来ました。残念ながら紅葉はまだでした。

集合場所は旧広津小学校グランドでした。昔は人口も多くこの地に学校があったそうで、近くに小学校と中学校の跡地がありました。今は70戸くらいだそうです。本当に山間ですよね。
このグランドは行事の祭の駐車場に利用されており、一部はマレット場になっていました。挨拶などにもあったように多くの重要文化財があるのですね。
道中は、広津に住んでいるガイドマスターが案内してくれました。松尾社から六地蔵、百体観音などをめぐりながら、山を上がったり下りたり。広津では居ながらにして全国の神様の御利益があるそうです。
厄除け観音堂からなまくら観音を回りやっと昼食の地点、雛沢様方に到着。ライオンズクラブの方々が用意したキノコ汁をご馳走になりました。
灰転がしおやきもその場で作って配っていました。広津は米が取れなかったので「おやきはここでは焼きもちというそうです」という説明の通り、おやきは主食だったということです。広津の方にとって「おやき」は灰転がしおやきのことで、今各地で売られているおやきは饅頭だそうです。

昼食休憩後は高照山、百人一首坂方面に行きました。雛沢さんを中心にボランティアの手で沢山の桜が植えられていて、もう2〜3年もすると桜の名所になるでしょうということでした。
その場所に桜に関する歌を募集して「百人一種」にちなんで百人の方の歌碑が建っていました。池田にこんな場所があることを全く知りませんでした。
この辺はパノラマビューポイントで景色が抜群でした。道も舗装がすすんで池田の観光の地になること間違いないでしょう。ガイドマスターが熱心に説明をしてくれて楽しい一日でした。

夫も一応ガイドマスターですが、いつも説明よりもカメラマンです。車で回ることが多いのですが、今回は車が入れないところを一緒に歩いていました。膝の手術のあとあまり歩いてないので心配でしたが大丈夫のようでした。
私は初トレッキングに挑戦でしたので、トレッキングシューズも買ってしまいました。靴擦れしないか心配でしたが大丈夫でした。いろいろ痛みが出たときのために絆創膏やサポーターなどを用意しての参加でしたが使うことがなかったのでよかった。
最後は完歩賞として「朝日屋の豆腐」とリンゴのお土産がありました。ちょっと自信がついたので次回もまた参加したいですね。







  10月15日(金) 晴れ       長野年金者一揆

午後から「年金者一揆」という集会が松本であり、参加しました。全国の統一行動日だそうです。
例年は松本城での集会で、松本駅までのデモ行進ですが、今回は勤福会館での集会のあと駅までデモ行進しました。
集会はいろんな行事と重なり参加者が少ない感があり拍子抜けしましたが、年金問題の寸劇などがもあり、中身は「暮らせる年金要求」「おば捨て医療廃止」が中心でした。
街頭ではシュプレヒコールで「生活事態にあった年金を」「後期高齢者医療廃止」「月額8万円の最低保障年金の創設」などを訴えました。15日は年金支給日ですので金融機関の前は行列があったということです。

ここしばらく日中は暖かいので、ゴーヤーの乾燥お茶を作りました。試しに飲んでみたけど美味しかった。私は小さいときから食べ慣れているのでゴーヤーの苦みは苦にならず、「美味しい」と思うのですが、夫は食べるのは食べますが苦みはやっぱり苦手のようです。(ちょっと押しつけかな)
この暖かさ、今週までのようです。来週からは寒波がくるといっていますが、土、日のクラス会までは寒くならないように願っています。名古屋の友人から電話「そちらの気候はどう」と聞かれ、「帰り頃が危ない」と返事をしておきましたが・・・?





  10月12日(火) 晴れ           今日が体育の日

昨日の雨も上がり、お天気になりました。連休は久しぶりに畑仕事をしました。夫が耕して植え付けがすぐに出来るように準備をしてあったので、そこにニンニクとラッキョウを植えました。島ラッキョウやニンニクがまだあるのでヘチマのあとに植える予定です。
ヘチマは今年は実のなる時期が遅かったけど後半に沢山なり、飽きるほどよく食べました。ヘチマやオクラは成長がはやく、一日でも見るのが遅くなるともうお化けになっているのです。そんなわけでタワシ用も沢山出来ました。洗ってタワシになるまでの行程が大変、水に長いことつけて皮を腐らせるのに時間が掛かります。このタワシは農機具などを洗うのに重宝しています。
今年初めてヘチマ水を採ってもらったのですが、消毒してない容器だったので失敗だそうです。それでも沢山採れたので顔を洗うのに使っています。来年からは化粧水つくりに挑戦してみます。

私にとって昨日の体育の日にかわって今日が「体育の日」になりました。マレットの月例会、ステップアップ、ボーリングの月例会と一日中動いていました。
夜ボーリングに行く前に定期の整形外科受診。膝は日常生活には影響はないのですが、正座のあとの痛みがあるための受診ですが、運動着地の際の力もついてきたので、12月一杯で中止しようと思っていますが・・・。
朝のマレットの練習会では、ホールインワン(これはまぐれ、ねらって入る者ではない)も出たし、パー77に対して77と凄い点数でした。今までは100とか、90で良くても80でしたのでびっくりしました。高瀬橋の最も難しいと言われているところで練習しているので、滝沢はコースが狭く簡単に思えたのが原因でしょう。今思えば、どうしてこんな場所でも出来なかったのか不思議なくらいです。
年期が入っている人が上手なのは当たり前です。そのような人たちと比較して落ち込む必要はないと言うこともはっきりしました。再来週の大会時にもこれに近い点数が出ればいいのですが。
午後のステップアップ教室で、「昨日の体育の日は何かしましたか」と聞かれたけど、他の皆さんも何もしてなかったようです。畑仕事でした。勤め人にとっての連休ですよね。



  10月9日(土) 雨  尾崎美千代さん朗読コンサート

昨夜から降り出した雨が一日中降り続いています。午前中は健康友の会の地域行動があり、Yさんと回りました。彼女の知り合いを中心に回ったのですが、留守の家もありそれでも何とか2名の会員拡大をしました。いつでもYさんの顔の広さには感心しています。私はいつまで立っても人の尻をついて回るだけです。

午後からはYさんにいただいた招待状で「朗読コンサート」に夫と行ってきました。創造館の会場には雨にもかかわらず沢山のお客さんが来ていました。
尾崎美千代さんという人が自作の詩を朗読するコンサートで、結構ファンも多い様子でした。池田にも毎年来ているそうですが知りませんでした。
瀬木貴将さんというサンポーニャ奏者の方とのコラボレーションでした。朗読コンサートというのは初めての経験でしたが、不覚にも途中居眠りをしてしまいました。
朗読する詩や創作童話はすべて自作で、ポンポンとアイディアが浮かんで来るそうです。絵も趣味で書いていて大きな絵が2点飾ってありました。瀬木さんも尾崎さんのコンサートのために作曲をするのが楽しみだそうで、今回も何曲も作ったそうです。楽しいですが、結構大変ですよと笑っていました。
いずれにしても発表する場があるって事はいいですね。最後の「アポロンの砦」とう創作童話は新聞で紹介されていて、平和を願って作ったと行っていましたが、武器を持たずに勝利を勝ち取ったという内容のもので、子どもたちが聞いたら良かったでしょうね。
最後に花束贈呈もあったので何処が主催しているのか。子ども連れが多かったので詩や朗読を勉強している子どもたちなのかな、なんて見ていました。内容はともあれ、堂々と自前の詩や朗読発表出来るなんていいね。



  10月8日(金) 晴れ         畑で取れた新米を食べました。

今日は家で取れた「新米」を食べました。先日からハサにかけてあった米を、夫が精米して来ていました。水はけの悪い畑を利用しての米つくりだったので、栄養状態が悪く量も2`ちょっとでしたが、よくぞお米になってくれたと感謝して食べました。
米質はいい状態とはいえませんが、自分家で取れたと思うと感激もひとしおです。夫はその米で炊いたおにぎりに、これまた家で取れた「くろごま」をつけて「おかずはいらん」と言って美味しそうに食べていました。毎年農家から有機無農薬米を買っていますが、一足早い新米でした。
一方、知人からも美味しい新米をいただきました。これは本格的な田んぼで作ってあるので美味しいのは当たり前ですが・・・。米つくりは手が掛かるので、いただくのはなんだか悪い気がします。有り難うございました。

このところ毎日と言っていいほどマレットに凝っていますが、一石二鳥という理由です。
健康友の会では、9月から一応3ヶ月間に区切って「健康チャレンジ2010」(6項目)が実施されていて、私も二つチャレンジをしています。「イキイキ・ウオーキング」と「乗るだけダイエット」という二つです。
ウオーキングは1日7000歩以上です。ただ歩くのもつまらなく長続きしそうにないので、マレットを36ホール(時間がないときは18ホール)すると大抵9000歩以上にはなります。約2時間かかるので日中だと時間がもったいないと思いますが、つい出かけてしまいます。
以前は夕方行っていたのですが、今は日が短くなったので遅くまでやれないので困っています。通っているいる内に仲間も出来、教えてもらったりして楽しいです。
夫は、畑もしないで遊び回っていると不満そうですが、一応期間内は頑張って見るつもりですので目をつむっていて下さい。雨の日は仕方がないので、ルームランナーなどで何とかクリアしています。
二つ目は、一日一回体重を量るというだけですが、これも体重を量るとやっぱりいくらか気になるものです。食事は普通に食べているのですが、主に野菜を中心にしようとか、食べ過ぎないようにしようなどと注意します。少しづつですが体重が減ってきており、足のむくみも減ってきている感じですので頑張るぞ。排便の状態も毎日チェックをして便秘もしないように気をつけています。しかしながら秋は「食欲の秋」、なんでも美味しいね。

役員をしている食生活改善グループの大北交歓会が松川でありました。当番が順番に回ってくるそうで、昨年初めて小谷の交歓会に出席しました。来年は池田が当番だそうです。
展示コーナーには、地域独自の食材を利用して作った料理が展示されていました。同じ野菜でもいろんな料理法があるので勉強になります。
グループワークで「食改活動の昔、今、そしてこれから」というタイトルでグループに分かれて話し合いました。
昼食の弁当は松川道の駅のレストランで作った弁当でしたが、色合いや栄養も考えて美味しい弁当でした。柔らかく煮た大きな豚の角煮が入っていたので、弁当には珍しいと少々驚き、でも覚めても美味しかった。
午後の講演会は小児科医の話でした。「こどもからはじまる生活習慣病予防」。
最近は小学生にも糖尿病が多いという話は良く聞きます。(自分が勤めていた頃は糖尿病はなかったのでびっくりです)。子どもの肥満の背景には@食行動の変化〜朝食抜き、一人食事、食事時間が遅い A食事内容〜ファストフード(高カロリー、高脂肪)が多い。B運動習慣〜遊び場の減少、塾で遊ぶ時間がない、ゲームの増加、人間関係の希薄、C睡眠時間が夜型・・・などがあり、子どもの生活環境が大きく様変わりして肥満は増加の一途をたどっているそうです。
対策は大人の生活習慣病と同じで、「子どもは成長期にある」ので栄養制限はできず難しい面もあるので、母親の意識が大きな鍵になるということです。
小児科医が研究しているテーマは、「生活習慣病胎児起源説」〜バーカー仮説というそうです。「低体重児(未熟児)が生活習慣病になりやすい」というのがはっきりしているため、「小さく産んで、大きく育てる」は最近は誤った考えとなっています。2006年から方針転換がなされたそうです。
低体重児を生む背景には、最近の「痩せ型指向」で妊婦の痩せが多い。女性の喫煙等も原因となっている。以前は妊婦の体重増加は10`まででしたが、今は18`までになったとのこと。医療は日進月歩といいますが、現場を去ったら耳新しい話になりました。
最後は余興があり、松川の民謡同好会の皆さんが踊りと「正調、安曇節」を聞かせてくれました。







  10月3日(日) 曇り        滝沢祭り、北信越シニア松本大会

10月に入り一気に秋の深まりを感じます。今月から衣替えですが、高校生を見ない限りピンと来ません。猛暑も何処かへ行ってしまい、地球はやっぱり回っている事を実感しました。
今年は9月まで30度過ぎの暑い日があったので、きっと短い秋でしょう。稲刈りもほとんどおわり、籾殻を燃やしている光景があちこちで見られます。日が短くなったのでマレットも早めに切り上げなくてはいけないので淋しいですね。
10月2日、3日と滝沢のお祭りです。客を招待しないので他の家みたいに提灯もありません。今は二人とも忙しく祭りの日も予定が入っているので、夫が退職したらお友達を招待してお祭り気分を味わいたいと思っています。
今年は七五三掛が祭りの提灯取り付け係やその他神社の準備係になっているというので夫は朝早くから作業に出かけました。唯一それだけがお祭りへの参加でした。

私はたまたまボーリングの北信越シニアの大会と重なり、お祭りどころではありませんでした。今回は長野が担当で松本の城山ボールが会場でしたので、宿泊を伴うことはなかったのだけがよかったのです。私たちは当番県として福井、富山、新潟からの選手を迎えなくてはいけないのでやっぱり早くに出かけました。
お祭り初日は、私が夕方帰宅した時間帯に船(富山で言えば御輿)が町内を練り歩いているのに出会ったので迂回をさせられました。神社の前は夜店が並んでお祭りの雰囲気を漂わせていましたが、今年は疲れて行く気にはなれずに失礼してしまいました。
今朝朝食をしている際に船が通り掛かりました。子どもたちがワイワイと賑やかでした。子どもはお祭りが好きなんですね。昨日は南の方を回っていたので今日が七五三掛になっていたのです。
うちは滝沢の外れにあるので、少し先で折り返しまた神社の方に向かっていきます。急いでカメラに納めました。




夫は一日仕事で詰まっているので朝食後出かけました。私も大会二日目、最後の日です。富山から昔の仲間が沢山来ているので懐かしく、まるで富山のボーリング場にいる錯覚をおこしました。北信越のシニア大会は顔なじみが多く楽しみの大会でもあります。
今回は自分がいつも投げているボーリング場だったのであまり緊張せずに投げられました。男子シニアは長いキャリアがあるので、凄腕を持つ人が沢山います。私たちのような浅い経験では到底予選通過には及びませんでした。来年会うのを約束して終わりました。







top